- 2023/08/04夏季休業の件
>> 一覧へ
急速に進む少子高齢化社会の今、頻繁に労働・社会保険諸法令において
改正が行われています。さらには、IT(OA)化、国際化などにより、
ますます仕事の内容が高度化・複雑化し、経営環境も急速なスピードで
激変しています。企業の寿命は50年と言われてきましたが、今や、30年・・・?
最近の急速な環境変化を考えると、迅速に変化に対応することが求められます。
このような中、5年前から働き方改革による法改正がスタートしましたが、
時間外労働の上限、年休の5日以上付与義務、同一労働同一賃金・・・
従業員の能力・モチベーションを高めて組織活性化を図りつつ成果を上げること(生産性)がより一層求められる時代に突入しました。
当事務所はこれらの諸問題にトータルに対応し、企業の発展のお手伝いをしたいと
考えております。どんなにIT化、OA化が進んでも結局は組織は人(ヒト)次第です。
経営コンサルティング、社員研修など企業のあらゆるニーズに対応できるように体制を整備しております。
どうぞ、お気軽にご相談ください。
![]() |
| 採用 | 退職・解雇 | 労働時間・勤怠 | その他 | |
![]() | 解雇理由証明書 |
解雇予告した従業員から、退職日までの間に解雇の理由について証明書を請求された場合に使用する「解雇理由証明書」の書式です。この証明書では、解雇の理由を具体的に示す必要があり、就業規則の該当条項の内容、その事実関係を記入することが求められています。 | ![]() ![]() |
![]() |
このコーナーでは、経営者や管理職が最低限知っておきたい人事労務管理のポイントを会話形式で分かりやすく解説していきます。今回は、パートタイマーを正社員に登用した際の年次有給休暇の取扱いについてとり上げます。>> 本文へ |
>> バックナンバーへ
![]() |
2020年4月より賃金請求権の消滅時効が3年となり、残業代の未払い等がある場合には、最大3年分の支払いが求められるケースが増えています。そこで今回は、改めて割増賃金の計算方法を確認しておきましょう。>> 本文へ |
![]() |
今月は夏季休暇を取られる方も多いのではないでしょうか。休み前にスケジュールをしっかりと確認し、早めに仕事を進めておきましょう。 >> 本文へ |
![]() |
>> 用語一覧へ |
労使協定 |
事業場における労働者の過半数代表と締結する協定のことをいう。労働者の過半数代表とは、労働者の過半数で組織する労働組合があるときはその労働組合、労働者の過半数で組織する労働組合がないときは労働者の過半数を代表する者をいう。 |