>> 一覧へ
急速に進む少子高齢化社会の今、頻繁に労働・社会保険諸法令において
改正が行われています。さらには、IT(OA)化、国際化などにより、
ますます仕事の内容が高度化・複雑化し、経営環境も急速なスピードで
激変しています。企業の寿命は50年と言われてきましたが、今や、30年・・・?
最近の急速な環境変化を考えると、迅速に変化に対応することが求められます。
このような中、5年前から働き方改革による法改正がスタートしましたが、
時間外労働の上限、年休の5日以上付与義務、同一労働同一賃金・・・
従業員の能力・モチベーションを高めて組織活性化を図りつつ成果を上げること(生産性)がより一層求められる時代に突入しました。
当事務所はこれらの諸問題にトータルに対応し、企業の発展のお手伝いをしたいと
考えております。どんなにIT化、OA化が進んでも結局は組織は人(ヒト)次第です。
経営コンサルティング、社員研修など企業のあらゆるニーズに対応できるように体制を整備しております。
どうぞ、お気軽にご相談ください。
![]() |
| 採用 | 退職・解雇 | 労働時間・勤怠 | その他 | |
![]() | (出生時)育児・介護休業取扱通知書 |
2022年10月施行の改正育児・介護休業法に対応した育児・介護休業時の取扱いについて会社が従業員に通知するための書式サンプルです。 | ![]() ![]() |
![]() |
このコーナーでは、経営者や管理職が最低限知っておきたい人事労務管理のポイントを会話形式で分かりやすく解説していきます。今回は、給与のデジタル払いとり上げます。>> 本文へ |
- 36%の企業が同一労働同一賃金問題に未対応2023/01/10
- 常時雇用労働者の定義・カウント方法2023/01/03
- 2023年1月から変更となる協会けんぽの申請様式2022/12/27
- 12月2日より拡充されたキャリアアップ助成金2022/12/20
- 12月以降の雇用調整助成金と小学校休業等対応助成金の内容2022/12/13
>> バックナンバーへ
![]() |
2022年10月1日に改正育児・介護休業法が施行され、出生時育児休業(産後パパ育休)が創設されました。これに伴い、雇用保険の給付金制度も変更されたことから、今回の特集では、出生時育児休業給付金に関する内容をとり上げます。>> 本文へ |
![]() |
本格的な冬の到来で、インフルエンザなどが流行する時期になってきました。室内の換気や加湿といった衛生管理をしっかり行うようにしましょう。 >> 本文へ |
![]() |
>> 用語一覧へ |
是正勧告書 |
労働基準監督官が事業場に対し監督調査等を行い、労働関係法令違反があった場合に企業に対し交付する文書。是正事項と是正期日が記載されているため、事業場は是正期日までに指摘された違反箇所を是正し、報告しなければならない。 |